プログラミングで海のSDGs! 2025年
沖縄県宮古島市 11月29日開催
参加のお申込み
お申し込み受付期間:
10/31(金)11時~11/26(水)まで
ご参加にあたって
イベント内容をよくご確認のうえ、お申し込みください。
このイベントは、各種ガイドラインに沿って運営します。
ページ下部にある「注意事項」をご了承のうえお申し込みください。
イベント内容
| 会場 | 宮古島 ICT 交流センター |
|---|---|
| 日時 | 2025年年11月29日(土)9:30~16:00 |
| 受付期間 | 10/31(金)11時~11/26(水)まで |
2025年も、沖縄・宮古島で「海のSDGs STEAMワークショップ」を開催します!
今回のワークショップは、「Scratchでブルーカーボンチャレンジ!」(2回実施)「Scratchで海の生き物を救おう」(1回実施)の2種類!
豊かで美しい宮古島の海は、世界につながっています。海の社会問題を楽しみながら学び、自分にできることは何か、探究してみましょう!
「海のSDGs」 STEAMワークショップ|Scratchでブルーカーボンチャレンジ!
海で吸収される二酸化炭素「ブルーカーボン」をテーマにしたプログラミングワークショップです。 海の植物を使って、二酸化炭素を吸収するゲームを作りながら、海洋温暖化について考えましょう。
| 時間 | 1回目 9:30~11:00(受付 9:15~) 2回目 14:30~16:00(受付 14:15~) |
|---|---|
| 会場 | 交流スペース |
| 対象年齢 | 小学3〜6年生 |
| 募集人数 | 20名まで |
| チケット | 要(Googleフォームから申込が必要です) |
| 参加費 | 無料 |
※会場にはなるべく保護者または引率者の方がご同伴いただくようお願いいたします。
※児童のワークショップ等への参加中、極力保護者は施設内に留まっていただくようお願い致します。会場を離れる場合は緊急連絡先を必ず受付にお伝えください。
「海のSDGs」 STEAMワークショップ|Scratchで海の生き物を救おう
Scratch でプログラミングをしながら、おなかがすいて困っているシャチに魚を食べさせてあげます。魚を食べることでシャチはエネルギーを補給し、動き続けることができますが、中には様子がおかしい魚が...。Scratch 初心者でもわかりやすい内容です。
| 時間 | 12:30~14:00 (受付 12:15~) |
|---|---|
| 会場 | 交流スペース |
| 対象年齢 | 小学3〜6年生 |
| 募集人数 | 20名まで |
| チケット | 要(Googleフォームから申込が必要です) |
| 参加費 | 無料 |
※会場にはなるべく保護者または引率者の方がご同伴いただくようお願いいたします。
※児童のワークショップ等への参加中、極力保護者は施設内に留まっていただくようお願い致します。会場を離れる場合は緊急連絡先を必ず受付にお伝えください。
イベント概要
| アクセス |
宮古島 ICT 交流センター 〒906-0304 沖縄県宮古島市下地字上地 472番39 下地庁舎 3 階 宮古島 ICT 交流センター アクセス |
|---|
| 問い合わせ |
●プログラミングでSDGs! お問い合わせ 電話:03-5784-4651 お問い合わせ受付時間 10:00~17:00(土日・祝日を除く) お問い合わせフォームはこちら ※テレワークを実施しておりますので、メールやお問い合わせフォームでのお問い合わせが助かります。 |
|---|---|
| 後援・協力 | 主催:一般社団法人 イエローピンプロジェクト 共催:ヒューマンズ・ネット株式会社 後援:文部科学省、環境省、宮古島市、宮古島市教育委員会 協力:リトルスタジオインク株式会社 |
注意事項
●やむを得ず延期・中止となる場合がございます
悪天候等の影響や行政からの要請等に応じて、行事の延期・中止・規模縮小などを行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
なお、その旨についてはホームページなどにも掲示するとともに、参加者の皆さまには登録メールアドレスなどに速やかに告知を行います。
●体調管理について
1. 会場内では、こまめな水分補給などにご協力をお願いいたします。
2. スタッフは、手指消毒、機材備品の除菌作業等の対策を実施しております。
3. 参加者の皆さまは、当日受付にて、手指消毒へのご協力を お願いしております。
4. 会場内ではスタッフの指示にしたがって、注意事項をお守りください。
●持ち物について
・当日のご来場の際には、受付にて参加児童・保護者の皆様の出席を確認します。 チケットが必要な講演会やワークショップに参加される場合は、応募時の情報の控えまたは、抽選の場合は当選メール等をご用意のうえ、受付でご提示ください。
・水分補給用のお飲み物をご持参ください。「海の豊かさを守る」というイベントの主旨により、ペットボトルのお持ち込みをお控えくださいますと幸いです。
・そのほか、必要な場合に備えて、ご自分の筆記用具やエコバック等をお持ちください。
●会場でのルールについて
・当日のご来場の際には、受付にて参加児童の皆様の出席を確認します。 当選メール等をご用意のうえ、受付でご提示ください。
・水分補給用のお飲み物をご持参ください。「海の豊かさを守る」というイベントの主旨により、ペットボトルのお持ち込みをお控えくださいますと幸いです。
・そのほか、必要な場合に備えて、ご自分の筆記用具やエコバック等をお持ちください。









