ログイン

ソーシャルメディアをチェック

facebookページへ Xアカウントへ YouTubeチャンネルへ

HOME > プログラミングで海のSDGs!2025 > 東京都板橋区 (3/30)

プログラミングで海のSDGs! 2025
 東京都板橋区 3月30日開催
3月30日日曜日 3月30日日曜日 東京都板橋区

参加のお申込み

お申し込み受付期間:
3/1(土)~

申込はこちらから(板橋区立教育科学館のサイトへとびます)
申し込みは終了しました

ご参加にあたって

イベント内容をよくご確認のうえ、お申し込みください。
このイベントは、各種ガイドラインに沿って運営します。 ページ下部にある「注意事項」をご了承のうえお申し込みください。


イベント内容

会場 板橋区立教育科学館
日時 2025年3月30日(日)10:00~15:30
受付期間 3/1(土)~

板橋区でSDGs!
板橋区立教育科学館で、「プログラミングで海のSDGs!」を開催します。
ブロックプログラミングソフトのScratchをつかって、
海の豊かさをまもる「ブルーカーボン」について学びながら、ゲームをプログラムしてみましょう!

Scratchでブルーカーボンチャレンジ!

講  師:リトルスタジオインク株式会社 町田 保

海の植物で二酸化炭素を吸収する「ゲーム」を作るプログラミングワークショップです。
簡単なゲームからはじめて、ゲーム作成で大事なバランスの取り方を学べます。
そして、そのバランスが地球温暖化対策でも大事な事に気づきます。

ワークショップの写真
Scratchを操作する参加者

時間 午前: 10:00~11:30(受付9:45)
午後: 14:00~15:30(受付13:45)
会場 創作室
対象年齢 小学3年生~
募集人数 各回20名
チケット 要(板橋区立教育科学館のサイトから申込が必要です)
参加費 無料
※休憩をはさんで1時間半のワークショップです。

イベント概要

アクセス 板橋区立教育科学館
〒 174-0071 東京都板橋区常盤台4-14-1

アクセス
問い合わせ ●プログラミングでSDGs! お問い合わせ
電話:03-5784-4651
お問い合わせ受付時間 10:00~17:00(土日・祝日を除く)
お問い合わせフォームはこちら
※テレワークを実施しておりますので、メールやお問い合わせフォームでのお問い合わせが助かります。
後援・協力 主催:一般社団法人 イエローピンプロジェクト
後援:総務省、文部科学省、環境省
協力:板橋区立教育科学館、リトルスタジオインク株式会社

注意事項

●当日について

1. 当日のご来場の際には、受付にて参加児童生徒の皆様の出席を確認します。当選メール等をご用意のうえ、受付でご提示ください。
2. やむを得ず延期・中止となる場合がございます。 悪天候等の影響や、行政からの要請等に応じて、行事の延期・中止・規模縮小などを行う場合があります。
あらかじめご了承ください。 なお、その旨についてはホームページなどにも掲示するとともに、参加者の皆さまには登録メールアドレスなどに速やかに告知を行います。

●体調管理について

1. スタッフは、手指消毒、機材備品の除菌作業等の対策を実施しております。
2. 参加者の皆様は、当日受付で手指消毒へのご協力をお願いしております。
3. 会場内ではスタッフの指示にしたがって、注意事項をお守りください。

●写真撮影について

この活動では、子どもゆめ基金への報告や当法人の広報のために写真撮影を行います。
当法人の広報では、個人が特定出来ない形で写真等を使用します。個人情報管理については、当法人のセキュリティポリシーをご参照ください。
子どもゆめ基金に提出した個人情報(写真)は、「(独 )国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成事業以外の目的には使用されません。

●会場でのルールについて

・ワークショップの様子は撮影され、客席エリアを含む会場内の映像・写真が公開されることがあります。予めご了承ください。
・ワークショップ中の動画撮影、録音はご遠慮いただきますが、写真撮影は構いません。ただし、SNS等に投稿する際には、他の方々が特定出来ないように配慮をお願いします。
・ワークショップ中は携帯電話やスマートホンは電源を切るか、サイレントモードに設定してください。

子どもゆめ基金助成活動

ページTOPへ戻る