ログイン

ソーシャルメディアをチェック

facebookページへ Xアカウントへ YouTubeチャンネルへ

HOME > プログラミングで海のSDGs! > 2023 > 東京都目黒区(6/7)イベントレポート

東京都目黒区(6/7)イベントレポートの様子

目黒区立中目黒小学校
KIPP中目黒(中目黒子ども教室)は、放課後に学校の空き教室で児童向けのワークショップを開催しています。この日の「プログラミングで海のSDGs!」の講座にも参加者が14名参加してくれました。
プログラミングは、Scratchというブロックでできるソフトを使い、小学生でも簡単にパソコンで操作することができます。子ども達は、現在、海の中で起こっている社会課題について考え、Scratchで二酸化炭素を吸収するアマモを植えるゲームを作りながら、海洋温暖化について学びます。
放課後のワークショップ「中目黒子ども教室」での実施では、参加者が元気に集まってきました。
同じ学校へ通う仲間たちでいつもとは違うことを学ぶ機会になりました。
写真やメッセージでイベントをレポートします!

海洋温暖化について学んだよ!

SDGs × プログラミングワークショップ

Scratchでブルーカーボンチャレンジ!

ゲームでアマモを植えてブルーカーボンチャレンジ!   

今回は海で吸収される二酸化炭素「ブルーカーボン」をテーマにしたプログラミングワークショップです。海の中の植物「アマモ」の役割について学びながら、ゲームの中の仮想の海の中ではCO2を吸収しすぎるとアマモがなくなってしまうので、そのあとにロボットで「アマモ」を植えて増やして行くという内容です。海洋温暖化には「アマモ」にも大切な役割があることを学びました。
現在、プログラミングを使ってどんな研究が進められているかなどを最後に紹介しました。プログラミングを通して、児童たちは海洋問題と向き合うことができた様子でした。
参加した子どもたちからは「楽しかった」という声も挙がり、イベントは無事に終了しました。

ワークショップの説明中

フォトギャラリー

SDGsの説明をする町田先生
Scratchの説明をする町田先生
WS参加者親子
真剣に取り組む参加者

みんなの声

  • プログラミングを通してブルーカーボンについて学び、さまざまな事について知れてよかった。
    小4 男子
  • 私はこのイベントを通して、海のこともよく分かり、海で起きている問題をなおしてみたいです。内容もとても面白く、興味を持つことができました。
    小4 女子
  • CO²が海などを酸性化させていることを初めて知りました。いろんなものを調べたくなりました。
    小4 女子
日本財団 海と日本PROJECT ロゴ

このイベントは、海と日本PROJECTの一環で実施しています

主催・後援・協力

主催:一般社団法人 イエローピンプロジェクト
共催:日本財団 海と日本プロジェクト
協力:リトルスタジオインク株式会社

ページTOPへ戻る