プログラミングで海のSDGs! 2023
静岡県沼津市 9月18日開催



参加のお申込み
お申し込み受付期間:
8/18(金)11:00~9/15(金)12:00
講演会は当日参加も可能です
ご参加にあたって
イベント内容をよくご確認のうえ、お申し込みください。
このイベントは、各種ガイドラインに沿って運営します。
ページ下部にある「注意事項」をご了承のうえお申し込みください。
イベント内容
会場 | プラサヴェルデ コンベンションぬまづ 4 階 |
---|---|
日時 | 2023年9月18日(月祝)10:30~16:00 |
受付期間 | 8/18(金)11:00~9/15(金)12:00 講演会は当日参加も可能です |
2023年も豊かな海の恵みいっぱいの沼津市でSDGs!
プログラミングワークショップでは、「ブルーカーボン」をテーマに、プログラミングを通して海の社会課題を学んでいきます。
一般社団法人サバーソニック&アジロックフェスティバル・提督の武智さんの講演会では、「大切な藻場」についてお話しいただきます。
開催時間中は「シートイスゴロク」で遊んで、ゲーム感覚で海洋プラスチックごみ問題についても知ることができます!
海の豊かさを守るためにはどんなことができるでしょうか?イベントを通して生活の中で実践してみましょう!
「海のSDGs 」 STEAMワークショップ | プログラミングワークショップ
Scratchでブルーカーボンチャレンジ!
海で吸収される二酸化炭素「ブルーカーボン」をテーマにしたプログラミングワークショップです。
海の植物を使って、二酸化炭素を吸収するゲームを作りながら、海洋温暖化について考えましょう。

時間 | ① 10:30~12:00(受付10:15) ② 14:30~16:00(受付14:15) |
---|---|
会場 | 4階 401会議室 |
対象年齢 | 小学3~6年生 |
募集人数 | 各回20 名 |
チケット | 要(Googleフォームで応募・抽選制) |
参加費 | 無料 |
※応募多数の場合は抽選となりますことご了承ください。
※会場には必ず保護者の方がご同伴いただき、児童のワークショップ等への参加中、原則保護者は施設内に留まっていただけるようお願いいたします。
「海のSDGs 」 STEAMワークショップ | ボードゲームワークショップ
-
実施団体:一般社団法人サバーソニック&アジロックフェスティバル
「シートイスゴロクでレッツ!ゴミニケーション!」
シートイとは私たちがビーチクリーンの際に海で拾った「おもちゃ」のこと。
2050 年には魚の重量よりプラスチックゴミが多くなると言われていマス。
シートイスゴロクを通して、海岸に漂着するゴミの現状を知り、未来を考え、海洋資源に貢献するきっかけを育みマス。

時間 | ① 10:30~12:00 ② 14:30~16:00 |
---|---|
会場 | 4階 402会議室 |
対象年齢 | - |
募集人数 | 一度に対応可能な人数:10名まで |
チケット | 随時受付 |
参加費 | 無料 |
SDGs講演会 | きみに藻できる!藻場要るアプリで海を豊かに!!
- お話しをする人:
-
一般社団法人サバーソニック&アジロックフェスティバル 提督
武智 一雄(たけち かずお) 氏
「藻場って何だろう?」海を守るアプリについて学んでみよう!
海草と海藻の違いは?海草は減っているの?海草がなくなるとどうなるの?
地球温暖化の抑制や生物多様性を育む場として、大切な藻場。私達は誰でも簡単に未来の藻場に貢献できるアプリを作りました。
みんなで力を合わせて、藻場の復活にチャレンジしよう!

時間 | 13:15~14:00 (受付13:00) |
---|---|
会場 | 4階 402会議室 |
対象年齢 | 小学3年生~ 親子で参加OK(一般の方の ご参加も歓迎!) |
募集人数 | 80名 |
チケット | 要(Googleフォームで応募) |
参加費 | 無料 |
イベント概要
アクセス |
プラサヴェルデ コンベンションぬまづ 4階 〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-4 ※会場への、内容やお申し込み等に関するお問い合わせはお控えください。 アクセス(公式サイト) |
---|
問い合わせ |
●プログラミングでSDGs! お問い合わせ 電話:03-5784-4651 お問い合わせ受付時間 10:00~17:00(土日・祝日を除く) お問い合わせフォームはこちら ※テレワークを実施しておりますので、メールやお問い合わせフォームでのお問い合わせが助かります。 |
---|---|
後援・協力 | 主催:一般社団法人 イエローピンプロジェクト 共催:日本財団 海と日本プロジェクト 協賛:沼津信用金庫 後援:総務省、文部科学省、環境省、沼津市教育委員会 協力:一般社団法人サバーソニック&アジロックフェスティバル、株式会社アーティスティックス、リトルスタジオインク株式会社 |
注意事項
●やむを得ず延期・中止となる場合がございます
悪天候等の影響や行政からの要請等に応じて、行事の延期・中止・規模縮小などを行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
なお、その旨についてはホームページなどにも掲示するとともに、参加者の皆さまには登録メールアドレスなどに速やかに告知を行います。
●熱中症および新型コロナウイルス感染の予防について
1. 会場内では、こまめな水分補給など、熱中症の予防にもご協力をお願いいたします。
2. スタッフは、手指消毒、機材備品の除菌作業等の対策を実施しております。
3. 参加者の皆さまは、当日受付にて、手指消毒へのご協力をお願いしております。
4. 会場内ではスタッフの指示にしたがって、注意事項をお守りください。
●持ち物について
・当日のご来場の際には、受付にて参加児童・保護者の皆様の出席を確認します。 チケットが必要な講演会やワークショップに参加される場合は、応募時の情報の控えまたは、抽選の場合は当選メール等をご用意のうえ、受付でご提示ください。
・水分補給用のお飲み物をご持参ください。「海の豊かさを守る」というイベントの主旨により、ペットボトルのお持ち込みをお控えくださいますと幸いです。
・そのほか、必要な場合に備えて、ご自分の筆記用具やエコバック等をお持ちください。
●会場でのルールについて
・会場には必ず保護者の方がご同伴いただき、児童のワークショップ等への参加中、保護者は施設内に留まっていただけるようお願いいたします。
・講演会やワークショップの様子は撮影され、客席エリアを含む会場内の映像・写真が公開されることがあります。予めご了承ください。
・講演会は録音、写真や動画の撮影は禁止となります。ワークショップ中の動画撮影、録音はご遠慮いただきますが、写真撮影は構いません。ただし、SNS等に投稿する際には、他の方々が特定出来ないように配慮をお願いします。
・講演会やワークショップ中は携帯電話やスマートホンは電源を切るか、サイレントモードに設定してください。