プログラミングで海のSDGs! 2021
東京都渋谷区 11月6日(土)、11月7日(日)開催



参加のお申込み
お申し込み受付期間:
事前申込不要
ご参加にあたって
イベント内容をよくご確認のうえ、お申し込みください。
このイベントは、各種ガイドラインに沿って運営します。
ページ下部にある「注意事項」をご了承のうえお申し込みください。
イベント内容
会場 | ヒルサイドテラス アネックスA棟 |
---|---|
日時 |
2021年11月6日(土)、11月7日(日) ともに10:00〜16:00 |
受付期間 | 事前申込不要 |
粘土工作 × Scratchプログラミングワークショップ|海の生き物を作ってプログラミングで動かそう
粘土で作った海の生きものを、プログラミングで動かしてみよう!
カラフルな小麦粘土で海の生き物を作り、写真を撮って、Scratch上で動かしてみましょう!
粘土 × プログラミングで、子供たちの探究心(好奇心)を刺激し、創造力(発想力)を養います。
フィギュア作家:あかほり このみ(Twitter、Instagram)
ちょっと変わったテイストのフィギュアで、世界で人気のconomiさんに粘土工作のコツを教えてもらおう!

時間 | 11月6日(土)、11月7日(日)ともに10:00〜16:00 |
---|---|
会場 | ヒルサイドテラス アネックスA棟 |
対象年齢 | 小学1年〜6年生(プログラミング初心者でも歓迎) |
募集人数 | 会場定員10名程度 ※人数に制限があるので、ご参加いただけない場合がございます。 |
チケット | 不要 |
参加費 | 無料 |
会場の定員制限上、お越しいただいた時に満席の場合はご参加いただけない場合がございます。
イベント概要
Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /var/www/html/wordpress/wp-content/themes/umip/single-umip.php on line 388
問い合わせ |
●プログラミングでSDGs! お問い合わせ 電話:03-5784-4651 サポート受付時間 10:00~17:00(土日・祝日を除く) お問い合わせフォームはこちら ※テレワークを実施しておりますので、メールやお問合せフォームでのお問合せが助かります。 |
---|---|
後援・協力 | 共催:一般社団法人 イエロー ピン プロジェクト、 日本財団 海と日本プロジェクト、リトルスタジオインク株式会社 後援:環境省、総務省 |
注意事項
●止むを得ず延期・中止となる場合がございます
新型コロナウイルスの感染症対策として、状況や行政からの要請に応じ、行事の延期・中止・規模縮小などをする場合がございます。なお、その旨についてはホームページで速やかに告知を行います。
●熱中症および新型コロナウイルス感染の予防について
1. ワークショップ講師やスタッフの多くは、東京からの参加となっております。
2. スタッフは、検温・手指消毒、マスクやフェイスシールド着用等、予防対策を実施しております。
3. 参加者の皆さまは、当日受付にて、検温・手指消毒へのご協力をお願いしております。
4. 会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
5. 会場内ではスタッフの指示にしたがって、ソーシャルディスタンスをお守りください。
6. 会場内では、こまめな水分補給など、熱中症の予防にもご協力をお願いいたします。
●持ち物について
・水分補給用のお飲み物をご持参ください。「海の豊かさを守る」というイベントの主旨により、ペットボトルのお持ち込みをお控えくださいますと幸いです。
●会場でのルールについて
・会場には必ず保護者の方は、原則ご同伴いただきます。児童が参加中に会場を離れる場合は、必ずスタッフにお声がけと連絡先を教えてください。
・ワークショップの様子は撮影され、客席エリアを含む会場内の映像・写真が公開されることがあります。予めご了承ください。
・ワークショップ中の動画撮影、録音はご遠慮いただきますが、写真撮影は構いません。ただし、SNS等に投稿する際には、他のお子さんが特定出来ないように配慮をお願いします。