こんな悩みを経験した先輩と
楽しい時間をすごしてみませんか
- 場所
- すみだ共生社会推進センター
〒131-0045
東京都墨田区押上2丁目12-7-111号 - 時間
- 13:00〜16:00(開場12:45)
ワークショップは3回あり、各1時間です。
①13:00〜 ②14:00〜 ③15:00〜
※自由室や、進路・保護者の部屋もあります。 - 定員
- 小学4~6年生・中学生 30名
※保護者は、定員に含みません。
ワークショップ
すきなワークショップに参加しよう! 1つだけでもOK! 途中で退出しても、かまいません。
1オリジナルキャラクター作り
キンタローさんがキャラクター作りのコツを教えます!オリジナルキャラクターで缶バッジも作ります。
高橋キンタロー
(たかはしきんたろー)
イラストレーター、ときどきオバンドス
2パラパラアニメ作り
アニメーションの基本は、動き!森田さんと一緒に、シンプルなアニメをいろんな素材で作ります。
森田 和夫
(もりた かずお)
アニメーター、元駒沢女子大学教授
3ゲームプログラミング
「Scratch」を使って、地球温暖化防止にチャレンジするゲームを作ります。学校の出前授業でも大人気です。
町田 保
(まちだ たもつ)
リトルスタジオインク株式会社 代表取締役
4ドローンファイト
ドローンを飛ばして、何秒で風船が割れるか、
みんなでチャレンジ!
橋本ピッツァ
(はしもとぴっつぁ)
日本ドローンファイト協会広報
開 場 12:45~ | ワークショップ会場 第2会議室&第3会議室 |
進路 保護者の部屋 第1会議室 |
自由室 和室 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
1回目13:00~14:00 | 1 | 2 | 3 | - | 進路相談(※) | 雑談したり、 ボードゲームで遊ぼう。 いつでも大歓迎! |
2回目14:00~15:00 | - | - | - | 4 | 親の会(※※) | |
3回目15:00~16:00 | 1 | 2 | 3 | - | 体験談 |
(※)13:00から大原学園美空高等学校の先生による通信制高校の説明があります。
(※※)保護者の皆さんの交流会です。いろいろな経験をのりこえた先輩保護者さんもいます。お気軽にどうぞ
無限の可能性と出会おう!
23年にわたり不登校の子どもたちの成長を見守ってきました。多くの子が不登校という経験を糧にして、自分の道を歩んでいます。
「すきまつり」というちょっと不思議な名前には、たくさんの思いがこめられています。すきなことをみつけて、自信をもってすきだと言えること。そして、今より少し自分がすきだと思えること。すきという思いは、心に元気や勇気を与えてくれます。
そして、すきま。学校を休んでいるとすきまに入りこんでしまったような気持ちになると話してくれた子がいます。でも、すきまだからこそ見える景色もあります。すきまの可能性は無限大です。
「すきまつり」がみなさんのすきや、すきまから自分の道を見つけた先輩や仲間との出会いの場になることを心から願っています。
ワークショップに参加しても、先輩たちとゆるくゲームを楽しんでも、ちょっとのぞいて見るだけでも…参加の仕方は自由です。自分らしく楽しんでください。「すきまつり」で会えるのを楽しみにしています。
私は自由室や進路の部屋にいます。
みんなのすきを教えてね。
作文の書き方相談にものるよ!
林 千恵子
スクールカウンセラー
注意事項
注意事項
- 当日のご来場の際には、受付にて参加児童生徒の皆様の出席を確認します。当選メール等をご用意のうえ、受付でご提示ください。
- やむを得ず延期・中止となる場合がございます。 悪天候等の影響や、行政からの要請等に応じて、行事の延期・中止・規模縮小などを行う場合があります。あらかじめご了承ください。 なお、その旨についてはホームページなどにも掲示するとともに、参加者の皆さまには登録メールアドレスなどに速やかに告知を行います。
- 急な体調不良など、キャンセルをご希望する場合は、下記お問い合わせ先にメールをお願いします。
小学生の保護者へのお願い
小学生の保護者のかたは、会場へのご同伴をお願いします。児童のワークショップ等への参加中、極力保護者は施設内に留まっていただくか必ず連絡がとれるようお願いいたします。
体調管理について
- スタッフは、手指消毒、機材備品の除菌作業等の対策を実施しております。
- 参加者の皆さまは、当日受付で手指消毒へのご協力をお願いしております。
- 会場内ではスタッフの指示にしたがって、注意事項をお守りください。
写真撮影について
この活動では、子どもゆめ基金への報告や当団体の広報のために写真撮影を行います。
当団体の広報では、個人が特定出来ない形で写真等を使用します。個人情報管理については、 当法人のセキュリティポリシーをご参照ください。
子どもゆめ基金に提出した個人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成事業以外の目的には使用されません。
お申し込みはここから!!